各テーマをクリックすると保険ランキングページに移ります





生命保険とは?  死亡保険、生存保険、生死混合保険 分かりやすく 簡単に説明


生命保険を分かりやすく、簡単に説明

生命保険とは人間の生命や傷病にかかわる損失を保障することを目的とする保険で、契約により、死亡などの所定の条件において保険者が受取人に保険金を支払うことを約束するものです。
事故や災害から、経済的損失や生活を守ってくれる制度が生命保険です。

生命保険には大きく分けて3つの基本形があります。

「死亡保険」
死亡保険とは、死亡や高度障害状態になったときに保険金が支払われる形。
定期保険・終身保険など。

「生存保険」
生存保険とは、契約してから満期まで生存していた場合に保険金が支払われる形。
年金保険。

「生死混合保険」
生死混合保険とは、死亡や高度障害状態になったときは死亡保険金が、満期まで生存していたときは生存保険金が支払われる形。
養老保険。



また、特約などのオプションをを単独、または組み合わせることで生命保険はできています。

終身保険
寿命が来るまで効力が続く保険。生存時に解約する場合、継続期間に応じ掛金の一部または全額以上が戻ってくる。相続税を保険金で払うケースも多い。

定期保険
通勤定期のように、効力に期間が定められている保険。期間が来て効力を失った場合、掛金は戻らない。

養老保険
定期保険と同じく効力に期間が定められているが、満期と呼ばれる保険終了時には支払った掛金と同額以上(まれに下回る場合もある)が手元に戻るので貯蓄にも利用される。









posted by popcity at 14:43 | 保険について>生命保険とは? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする